子どもたちは一日、親は午前中のみ。
何かと思えば、親は人権教育課のナントカさんの講演を聴く、という・・・・・・。
いまいち興味をもてない私は、2時間ちょっと、睡魔との闘い以外のなにものでもありませんでした。(疲
最後にみんなが意見を言い合う場があったのですが、
そこでガールスカウトで長年おつとめくださっている方が、以前 大津市のシスターから聞いた言葉を教えてくださいました。
曰く、
「子どもの声を聴く以上に大切なことがありますか?」
と。
私の午前中の闘いが報われた一言でした。
今日からこの言葉を常に頭に置いて、子どもと接していきたいと思います。
教えて頂いてありがとうございます^^感謝♪
ほんとにつまらないことでも
できるだけきちんと聞いてあげるようにしよう、と。
そうしたらね、学習に取り組む態度まで変わったよ。びっくり!
たまたま昨日だけだったのかもしれないけど。
子は親の鏡ね〜。